今回は、不用品回収業者の料金相場について紹介します。さらに、気になる不用品ごとの回収料金についてや、気をつけておきたい回収時の注意点についてもまとめました。不用品の回収料金を調べている方は、是非参考にしてください。
不用品回収業者の料金相場は?

不用品回収業者の料金は、どのサービス体系を選ぶかによって異なってきます。主なサービス体系は、「積み放題サービス」と「品目ごとの回収サービス」の2つです。
それぞれの料金の相場やどのような方におすすめなのかを紹介します。
積み放題サービスの料金相場
積み放題サービスは、定額料金で不用品を回収してくれるプランです。
この場合の料金は、トラックの積載量によって決められていて、相場は1立方メートルあたり10,000円ほどです。
トラックの積載量ごとの料金と間取りは以下のとおりです。
| トラック積載量 | 料金 | 間取り |
|---|---|---|
| 軽トラック | 9,800~25,000円 | 押入れ~1K |
| 2tトラック(平型) | 39,800~45,000円 | 1K~2DK |
| 2tトラック(箱型) | 60,000~80,000円 | 2DK~ |
積み放題サービスは、不用品の種類やサイズに関係なく料金は一律なので、引っ越しや大掃除で出た大量の不用品を一度に処分したい方におすすめのプランです。
ただし、ここにオプション料金が別途必要時に追加される場合があるので、事前に不用品回収業者に確認しておきましょう。
品目ごとの回収サービスの料金相場
品目ごとの回収サービスは、不用品1点につきそれぞれ料金がかかるプランです。
この場合の料金は、回収して欲しい品目ごとの料金の他に、ガソリン代や運搬代などが含まれた基本料金も必要となります。
基本料金の相場は、不用品回収業者によって多少異なりますが、およそ3,000~5,000円となっています。
品目ごとの回収サービスは、不用品が自治体の粗大ゴミで回収できなかったり、ゴミ処理センターに持ち込めなかったりした方が処分するのに便利なプランです。
積み放題サービスと同様に、ここにオプション料金が別途必要時に追加される場合もあります。
不用品ごとの回収料金

不用品1点につきそれぞれ料金がかかる品目ごとの回収サービスは、不用品が1品目しかなくても回収に来てくれるの手軽で便利なプランです。
そんな品目ごとの回収サービスを依頼した場合の不用品ごとの回収料金をそれぞれ詳しく紹介したいと思います。
家電
| 品目 | 料金 |
|---|---|
| 冷蔵庫 | 170L未満:6,000円~、170L以上:8,000円~ |
| 洗濯機 | 3,000~6,000円 |
| テレビ | ブラウン管:2,000円~、液晶:2,500円~ |
| エアコン | 2,000~4,000円 |
| ファンヒーター | 1,000円~ |
| 扇風機 | 1,000円~ |
| 掃除機 | 500~2,500円 |
| 電子レンジ | 500~1,500円 |
| 空気清浄機 | 500~1,500円 |
| ミシン | 500~1,000円 |
| 炊飯器 | 500円~ |
家具
| 品目 | 料金 |
|---|---|
| ベッド | 3,000~5,000円 |
| マットレス | シングル:3,000円~、セミダブル・ダブル:5,000円~ |
| 本棚 | 3,000~5,000円 |
| タンス | 2,000~5,000円 |
| テーブル | 2,000~3,000円 |
| カーペット | 2,000~3,000円 |
| ソファ | 一人掛け:1,000円~、二人掛け:2,000円~ |
| 布団 | 1,000円~ |
| 毛布 | 500円~ |
OA機器
| 品目 | 料金 |
|---|---|
| パソコン本体 | 1,000~3,000円 |
| モニター | 液晶:500円~、CRT:1,000円~ |
| ノートPC | 500~1,000円 |
| PC周辺機器 | 300円~ |
スポーツ用品・楽器
| 品目 | 料金 |
|---|---|
| スキー板・スノーボード | 1,500円~ |
| ゴルフセット | 1,000~2,000円 |
| 健康機器 | 1,000~7,000円 |
| 自転車 | 一般500円、電動2,000円 |
| ピアノ | 10,000円~ |
| ギター・キーボード | 500~1,000円 |
回収時の注意点

不用品回収業者に処分を依頼する場合、注意しておきたいことをまとめました。これらのことに気を付けて、お得で効率よく不用品を処分しましょう。
オプション料金はなるべくかからないようにする
「積み放題サービス」や「品目ごとの回収サービス」を利用する場合、必要に応じてオプション料金も別途かかってきます。
例えば、マンションなどで階段を使用しての搬出作業の場合だと、1階ごとに1,000円がオプション料金として発生します。
他にも、大型家具などの解体作業は1,000円~、早朝や深夜の回収だと5,000円~などがかかる場合があります。
そのため、マンションの1階部分までは自分で搬出したり、家具の解体なども事前に行ったりすることで、これらのオプション料金がなるべくかからないようにしましょう。
引越しシーズンの依頼は避ける
引っ越しシーズンの3~4月は大変混み合うため、回収に10~14日ほどかかる場合もあります。そのため、できるだけこの時期の依頼は避けるようにしましょう。
さらにそれだけでなく、料金も通常より割高になってしまうことが多いです。
回収して欲しい不用品がある場合は、余裕を持ってなるべく早めの依頼を心がけましょう。
自分で不用品を分別しておく
自分で不用品を分別しておくことで、分別・梱包のオプション料金を抑えることができます。
この場合の料金相場は5,000円~となっているので、不用品を種類別に箱詰めしておくと、この分の費用がかからずお得になります。
細かいことですが、このように自分でできることをやっておくだけでも不用品回収にかかる費用を抑えることができます。
買取対象品の準備をしておく
いらなくなった不用品でも買取対象になる物もあります。
製造から5年以内の家電製品や比較的きれいな家具、ブランド品などは買取金額が高額になる場合が多いです。
あらかじめ買取対象になる物の汚れやホコリなどを拭き取り、取扱説明書や外箱などもセットにして準備しておきましょう。
まとめ

今回は、不用品収業者の料金相場についていろいろと紹介してきました。
不用品回収業者には2つのサービス体系があり、それぞれ料金は異なるため、どちらがよりお得なのかを調べてからプランを選ぶようにしましょう。
また、回収時は自分で不用品を分別しておき、オプション料金はなるべくかからないようにしておくことで、お得で効率よく不用品を処分しましょう。
