故人の遺品整理をしようとしても、思った通りにできないと悩んでいませんか?遺品の片づけが進まないのは、早く終わらせなくてはという焦りを感じていないためもあります。
遺品整理をうまくできないのはどうしてなのか、今回は理由や解説方法をご紹介していきます。遺品整理ができなくて困っている人は、作業を進めるための参考にしてください。
遺品整理ができない人は期限の意識がない
遺品整理ができない人は、故人の私物をそのうちに片づければいいと思っているところがあります。しかし、遺品整理は決まった期日までにしなくてはいけません。遺品の片づけを行うのはいつからでも大丈夫と思わないで、早く実行するようにしましょう。
遺品整理には期限があるのを知らない
遺品整理ができない人は、遺品整理には期限があると分かっていない場合が多いです。故人の住んでいた家が賃貸なら、退去期限までに室内にある遺品を撤去して大家に部屋を引き渡さないと、遺族が家賃を負担することになります。
遺品は遺産相続の対象になるので、価値の高い物は税金が発生する可能性があり、故人の死後10ヶ月以内に申告しなくてはいけません。申告期限を過ぎると、延滞金を請求されます。
遺品整理ができなくて作業をズルズルと後回しにしてしまえば、金銭面で痛い目にあいます。
片づけは期限内までにするものと考える
遺品整理は故人の家が賃貸なら退去期限内までに、持家の場合は相続税の申告期限内までに終わらせましょう。遺品整理ができない人は期限を意識すると、実際の行動に移せるようになります。
期限を設定すると、人は追い込まれる面があります。遺品の片づけをいつまでにしなくてはいけないと意識すれば、作業に対する取り組み方も違ってくるはずです。遺品整理は「〇月〇日までにする」と目標を立てて、その期限内に間に合うように作業をしましょう。
遺品整理開始のタイミング
遺品整理の開始時期は、故人の親族と知人が集まるときに合わせることがおすすめです。初七日・四十九日・百日の法要の後が、整理作業をはじめるタイミングに適しているでしょう。
遺品には故人の親族と知人に形見分けする物があるので、譲る相手が一同に集まる機会に遺品整理を行うといっぺんに渡せます。
故人の家が賃貸だと部屋の退去期限が翌月までの契約が多いので、初七日の法要の後に遺品整理を開始するとタイミング的に最適となります。故人の家が持家の場合は、四十九日・百日の法要の後に、遺品整理を行ってはいかがでしょうか。
遺品整理をスムーズに終わらせるには
遺品整理をうまくできない人が作業を期限内までに完了するには、計画を立てて順序通りに行動するのが一番です。遺品整理をスムーズに終わらせるには、段取りをよく考えましょう。
人手を用意する
遺品整理は分別する物が多いので、手伝ってくれる人を集めなければなりません。遺品整理開始時期は人が集まるときが良いのは、作業を手伝ってくれる人が確保しやすいからです。
2~3人いると重い物を協力して動かせるので、故人の親族や知人に手伝いを頼みましょう。遺品整理を自分1人でしようと考えている人は、大変なので他の人の助けを借りてください。
分別前に形見分けする
故人の私物を分別する前に親族と知人の間で、遺品の形見分けをしておきましょう。大事な物を先に分けておかないと、仕分け中に他の物と混ざってしまう恐れがあります。
形見分けの遺品がどこにあるのか探すのは手間がかかるため、分別前に他の遺品と分けておくのが良いです。
故人との思い出がある物は残す
遺品は要る物と要らない物に分けますが、故人との思い出がある物は要る物として残します。数が多くて悩んでしまう場合には、自分の家に保管できる場所かあるか考えて残す遺品を決めましょう。
壊れている・思い入れがない物は捨てる
一部が破損している家具や電源を入れても動かない家電など壊れている物、特に思い入れがない物は捨てます。壊れていない遺品は思い入れがなくても、処分するのに罪悪感を抱きやすいです。
特に興味がない物を取っておいても仕方ないので、思い切って捨てる物に入れます。廃棄物の捨て方は自治体によりルールがあり、それに従って出すように注意してください。
趣味の物・ブランド品・貴金属は売る
故人が趣味で集めていた物、ブランド品のバッグや服、金が銀が含まれる貴金属などの不用品は買取業者に引き取ってもらいましょう。
趣味の物はコレクターに需要があり、高く売れることがあります。ブランド品と貴金属は、価値がある物なので中古でも欲しがる人が多いです。
遺品整理を業者に頼む場合
遺品整理を身内で行わずに業者に依頼する場合には、料金がいくらかかるのか、作業をどこまでしてもらえるのか気になります。業者の料金と作業内容など、解説いたします。
遺品整理業者の料金と作業内容
遺品整理業者の料金は家の間取りと遺品の量で決まり、間取りが広くなると値段が高くなります。料金相場は、以下の通りです。
- 間取り1R~1DK(スタッフ1~2名): 30,000~120,000円
- 間取り1LDK~2LDK(スタッフ3~5名) 70,000~300,000円
- 間取り3DK~4LDK以上(スタッフ6~10名):150,000円~600,000円
遺品が大量にあると作業に時間がかかるため、追加料金が発生することがあります。
業者にしてもらえる作業内容は遺品の分別、不用品の買取と廃棄物の回収、作業後の現場清掃までになります。依頼者は作業当日に現場に立ち会い、確認や指示などを行うだけで大丈夫です。
オプションサービスの内容
遺品整理業者はオプションサービスもあり、以下のようなサービスを追加依頼できます。
- 室内の消臭作業
- ハウスクリーニング
- エアコンの掃除
- 遺品の供養
オプションサービスを利用したいと考えたら、業者に料金やサービス内容を聞いてみましょう。
作業前に必ず訪問見積してもらう
遺品整理業者に依頼する際は、現場を見て見積してもらうことが重要です。作業前に現場を確認して段取りを組まないと、実際の作業がスムーズに終わりません。
作業本番までに現場で足を運んでもらい、業者の目で様子を見てもらってください。優良な遺品整理業者は訪問見積を無料で行っているので、有料にしているところや電話やメールだけで見積をしようとするところは避けましょう。
遺品整理できない人が業者を頼むメリット
遺品整理業者はプロなので作業が早く、片づけを1日内で終わらせることが可能です。業者に頼むと確実に故人の私物を片づけられるので、遺品整理ができない人は業者に依頼する方が良いでしょう。
遺品整理がうまくできない人が自分で遺品の片づけをすると、期限までに終わらせられるのか不安要素があります。片づけを先延ばしにする人は元々部屋の掃除が苦手だというタイプも多く、遺品整理の作業をテキパキと行えるのか分かりません。
業者に依頼すると料金がかかりますが、業者に片づけてもらう方が期限までに作業を完了できます。期限までに自分で遺品整理をする自信がないなら、なおさら業者に作業をお願いするようにしましょう。
遺品整理ができない人はまず期限を気にすること
遺品整理ができない人は、片づけをいつまでに終わらせるという意識を持ってみてください。遺品整理に期限があると自覚することで、作業に集中して取り組めるようになります。
賃貸物件の退去期限や相続税の申告期限を過ぎると、損をするのは自分なので気を付けましょう。 遺品整理は計画を立てて順序を守り作業を進めて、期限までにできないと思ったら業者の力を借りることをおすすめします。